情報伝達力 アドバンテージをとられている理由

私たちは、なぜ伝えることが苦手なのか?

まず、アメリカの学者、エドワード・T・ホールによる、コンテクスト文化とコミュニケーションスタイルの概念についてお話ししましょう。

日本は、「ハイコンテクスト文化」の典型例としてよく挙げられます。

共通の認識や社会常識を共有し、言葉がなくとも「あうん」の呼吸で通じ合える、そんな同質で均質な文化。それがハイコンテクスト文化です。確かに、日本人は相手とのコミュニケーションの中でも相手の気持ちを察してくみ取ろうとします。

一方、「ローコンテクスト文化」というのは、多民族・多文化であるために、出来るだけ表現をクリアにわかりやすくする必要があるとされます。アメリカで暮らしたり、ビジネスの経験のある人はおわかりのように、クドイほどの契約社会です。「情報」をあの手この手でしっかりと伝えておかなければ、誰も何もわかってはくれないのです。「言わずともわかってくれるだろう」という甘い考えは通じない社会です。しかし、多くの情報を自分から発信していけば、受け入れられやすく、溶け込みやすい文化ということがいえます。

では、改めて同図の「情報依存度」の箇所をご覧ください。

私たちは「ハイコンテクスト文化」の中にいるために、たとえ表情が乏しくても、ジェスチャーが小さくても、話し方がフラットでも、話し言葉の意味や内容が不明瞭であったとしても、相手がきちんと察して理解をしようとしてくれてきました。相手を察することに長け、「あうんの呼吸」「以心伝心」などのハイコンテクストな文化に頼ってきたこと、それから小さなころから話し方についてきちんと学んできていないことがあげられます。

これらの結果が、言語や非言語でのコミュニケーション力が低いとされている所以なのです。

始めることに遅いことはありません。

言語・非言語両面からのアプローチでコミュニケーション力をUPさせませんか。